お知らせ
12/3 日本栄養精神医学研究会(東京)2013年総会のご案内
栄養面から考える新しい精神医療〜メンタルヘルスは食事から〜。
講演会+懇親会(交流会)でどなたでもご参加いただけます。
当日参加できない方も、後日動画配信もありますのでご参加ください。
血清フェリチンと鉄サプリ相関モニタープログラム - 期間限定販売 2023/9/16
『血清フェリチン推移相関モニター』は、自宅でフェリチン検査キットで血清フェリチン検査を行い、その後、鉄の補充をサプリで行っている方を対象とし、サプリを服用している方の血清フェリチン検査値がどの様に推移するかをモニターする試みです。
最終使用期限は2023/11/20(検査所必着)
Amazon 自宅でフェリチン検査!キット発売開始のお知らせ 2023/6/1
アスリート 新・自宅でフェリチン検査!キット発売開始のお知らせ 2023/3/5
分子栄養医学ヘルスケアサービスとその先の予防医療の提供開始 2022/5/23
コラムを開設しました,フェリチンについて 自宅でフェリチン検査!キット発売開始のお知らせ 2020/5/16
鉄欠乏検査ショッピングサイト「リ・スタート貧血・鉄欠乏ナビ」開設のご案内 2019/11/11
プレスリリースのご案内 2019/11/14
Mission
健康問題は科学の問題
フェリチン不足 - 鉄欠乏症とは?
知らずのうちに進む鉄欠乏 - 基礎代謝、脳、胎児、肌に影響
生物に絶対に必須ミネラルである鉄。基本は食事からの摂取ですが、食文化の変化で鉄摂取は減少しており、現代の食事による平均鉄摂取量は1.5〜1.6mg/日です。
鉄は基本的に体内でリサイクルされますが、僅かながら発汗や排泄などで毎日減って行きます。
特に女性は生理で鉄を失います。平均出血量は50〜60mlで多い人は140mlにもなり、鉄の喪失量は2.0mg/日〜で、需給バランスは負となり鉄欠乏は知らずのうちに進んでゆきます。
半数の女性が鉄欠乏となっているのはこの理由です。
鉄は貧血に直結するヘモグロビン生成以外にも、分子生物学で基礎エネルギー代謝、脳内神経伝達物質生成、基礎肌代謝、DNA合成など、様々な代謝に絶対不可欠であることが解明されています。 鉄欠乏となるとこれら代謝が滞り、様々な影響や疾患症状が現れます。
そのため、鉄欠乏の影響と対策が必要な対象者は: 《妊婦、妊活女性》 胎児と産後の赤ちゃんと、ご自身のためです。葉酸やビタミンなどはすぐに摂取できますが、鉄は必要量を貯めるのに半年〜1年かかります。足らないと鉄欠乏となり、胎児や産後の赤ちゃんの発育に影響する場合があります。また貧血になる場合もあり、その場合産後うつとなる可能性があります。常にフェリチンを理想値に保つ必要があります。 《肌の悩みを抱える方》 肌荒れや肌にハリがない、髪が細るなどの肌と髪の美容の悩み。。 《心の悩みをお持ちの方》 イライラ、ついつい怒ってしまう、不安になったり、プチうつ気味。。 《調子が悪い、集中できない方》 朝起きられない、ぼーっとしてしまう、頭痛など。。 《鉄サプリを飲んでいる方》 いつまで飲めば良いのか?どれくらい飲めば良いのか?また効果はあるのか?モヤモヤした疑問はフェリチン推定検査で推定出来ます!専門家との健康相談で目標値を相談できます。 《自己流で分子栄養学やダイエットなどを実践している方》 栄養素摂取管理は専門家に相談することをお勧めします。その為には鉄欠乏推定検査を行い、健康相談で健康状態を推定します! 《アスリートの方》 激しいスポーツによりスポーツ貧血になっている可能性があり、男女によらずアスリートの半数が鉄欠乏症と言われています。鉄欠乏推定と栄養相談の健康管理は必須です。
女性の鉄欠乏課題はこちら
うつ、パニック障害、発達障害とADHD予防は家族の栄養素から

脳ホルモンと栄養素
思考と精神を安定させる神経伝達物質の働き
脳内で生成される神経伝達物質として、ドーパミン、ノルアドレナリン、セロトニンなどが知られています。
これらはタンパク酵素とビタミンB群で生化学合成され、鉄で活性化され生成されます。何れの栄養素が欠けても神経伝達物質は生成されず、ストレス耐性が脆弱になり、様々な精神症状として出る場合があります。
詳しくはこちら
うつを疑い、病院を受診すると、診察時に行った血液検査で、意外なことがわかった。
「フェリチン」といわれる鉄を貯蔵するタンパク質の値が低いのだ。フェリチン不足は体内で鉄が欠乏していることを示し、セロトニンなど脳内ホルモンがスムーズに生成されにくくなるなどと言われている。結果的に心のバランスを崩すこともあるという。
AERA 2019年8月5日号『炭水化物摂りすぎも原因? 食事見直しでうつ改善も』より引用

Solutions
フェリチン推定値を知ろう!
女性の健康課題 - フェリチン不足による鉄欠乏は血液検査で推定できます
フェリチンは体の中の鉄量を現し、臨床報告では日本人女性の半数はフェリチン不足の鉄欠乏
フェリチンとはタンパク質でできた鉄を入れたカゴを言います。予備鉄とも言われ、肝臓や膵を中心に全身の内臓器官に備蓄されます。
フェリチンを測ることにより、鉄がどの程度身体に蓄えられているか、他の鉄マーカー検査と合わせて知ることができます。

分子栄養医学ヘルスケアサービスとその先の予防医療
〜高齢者施設への展開、居住者を明るく元気に!〜
お問合せからご連絡をお願い致します
自宅でフェリチン検査!マイクロセルフキット
血清フェリチン、血清鉄を測定し鉄欠乏推定ができるように開発しました。
そのほかに生化学系の生活習慣病検査12マーカーも同じく同時に検査し推定。
検査結果は分子栄養学の見知から、栄養状態を推定する事が可能になりました。ユーザーは自宅にいながら血液検査推定値を知ることができます。
またオプションで免許を持つ医療従事者兼栄養カウンセラーが、栄養素一般の質問に答え、健康維持と予防のアドバイスを提供する事も出来ます。
新・自宅でフェリチン検査!の使い方
検査キット購入はこちらから
『自宅でフェリチン検査!』購入は下記画像をクリックしてください。
About Us
会社概要
会社名 | リ・スタート株式会社 (RE-START Corporation) |
---|---|
事業内容 | 『自宅でフェリチン検査!』鉄欠乏推定検査マイクロセルフキット販売 |
高度管理医療機器等販売業・貸与業許可証 | 許可番号 31港み生機器第97号 |
本社所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4丁目3−1 城山トラストタワー 4階 |
メンバー | 代表取締役 谷内 久哉 |
設立・沿革 | 2017年1月 会社設立 |
株式公開 | 未公開 |
資本金 | 12,990,000円(2019年9月10日現在) |